家全体、親の資産運用の状況について毎月月末に記録していきます。
我が家の口座は私と妻で分けてます。NISA口座のためです。
資産状況
運用成績
集計:2025年10月1日(水)
内訳
口座 | 評価額 | 前月比 | 補足 |
---|---|---|---|
旧NISA(夫) | ¥3,542,495 | +144,658 | S&P500が90%、先進国が10% |
旧NISA(妻) | ¥2,307,549 | +94,153 | S&P500+全米が85%、先進国が15% |
新NISA(夫) | ¥2,559,442 | +160,170 | アメリカ(NAS100,SP500)が72%、インドが15%、現物が13% |
新NISA(妻) | ¥3,494,210 | +207,212 | アメリカ(NAS100,SP500)が83%、現物が17% |
その他(夫) | ¥178,555 | +18,114 | 特定口座の外国株 |
その他(妻) | ¥143,584 | -18,507 | 特定口座の外国株 |
ポイ活投資 | ¥250,457 | -707 | SMBC日興証券(日興フロッギー) |
iDeco | ¥2,631,351 | +130,196 | SP500が100% |
暗号資産 | ¥1,606,556 | +121,991 | BTCとETHで、割合は3:7 |
ROBOPRO | ¥518,786 | +15,332 | ロボアド |
個人年金(妻) | ¥1,600,000 | 0 | ※解約返戻金で記入 月1万円積立 2046年まで |
現預金 | ¥1,688,477 | -98,314 | 生活費を除いた預金 |
合計:20,521,462円 (前月比 +¥774,298)
開始時期
旧NISAは、夫が2020年2月〜、妻が2021年1月〜
新NISAは、2024年1月〜
iDecoは、2020年2月〜
個人年金は、2012年〜
現在の積立設定
※変更した場合のみトピック記載します。
前回積立内容変更日:8/8
- 夫側
- NISA(夫) 月6万円
- NASDAQ100:2万円
- FANG+:1万円
- USテックトップ20:1万円
- インド投信:2万円
- iDeco
- S&P500:2万3000円 ※管理手数料171円引かれる
- NISA(夫) 月6万円
- 妻側
- NISA(妻) 月6万円
- S&P500:2万5千円
- NASDAQ100:2万円
- USテックトップ20:1万円
- S&Pトップ10:5千円
- NISA(妻) 月6万円
銘柄や口座
※売却や購入など変化があった場合のみトピック記載します。
- 夫所有外国株
日興フロッギーの口座では銘柄がたくさんあるのでキャプチャを貼り付けます。

月末まとめ
先月からは+70万円超の増加でした。
アメリカ株の好調が要因で全体的に上がった感じです。
ROBOPROの運用を始めて1ヶ月が経ちました。地合いが良いので今のところ順調です。
ポイ活サイト経由で申し込んでたので、ポイントも5000円分GETできました。
そのポイントはもちろん日興フロッギーで投資です。
ROBOPRO使ってみたい方は下記の紹介コードから是非ポイ活してください。私が嬉しい。
▼ハピタスはこちら
https://m.hapitas.jp/item/detail/itemid/78741?i=20309852&route=pcText&apn=itemsharelink
▼モッピーはこちら
https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=Fa8Qe1f2&s_id=148624
ただし、私がポイ活したときの条件が、初回購入50万円分だったので少しハードル高いです。
なのでしばらく50万円がホールドされる可能性があることはご注意ください。(条件に30日出金NGもあります)
それではまた来月。