親の投資 親の資産運用成績(2025年7月末) 我が家の教育資金の運用状況については別記事で毎月掲載してますが、家全体というか、親の資産運用も毎月載せていきます。我が家の口座は私と妻で分けてます。これはNISAの非課税を最大限享受するためです。資産状況運用成績集計:2025年8月1日(金... 2025.08.01 親の投資
教育資金 子どもの教育資金:月次運用成績(2025年7月末) 教育資金の運用状況について毎月月末時点の状況を記録しています。長女、次女ともに、現預金と投資信託+株 です。教育資金の運用成績「いつまで」に「いくら」必要かを下記の記事で算出しています。長女運用成績集計:2025年8月1日(金) 朝サマリ現... 2025.08.01 教育資金運用成績
教育資金 奨学金で積立投資して配当金で返済するのは有りか 先に結論ですが、配当利回りが相当高くないと完全に配当で賄うのは難しそうです。タイトル通りですが、私自身は奨学金を借りて大学へ通いました。(奨学金の使途は学費よりも一人暮らしの生活費の方がメインでしたが)巷ではたびたび奨学金の是非が議論されま... 2025.08.01 教育資金資産運用
教育資金 教育費のために毎月3万円を積み立てたら、何年でいくらになる? 預金と学資保険と積立投資でどのくらい差がつくのかチェックしてみます。毎月3万円の積立でどのくらい貯まる?子どもがいると、子どものための貯金的なものを各ご家庭で行われていると思います。額は様々ですが、現実的に子どもの教育資金として月々に家計か... 2025.07.23 教育資金
教育資金 教育資金を子ども名義の口座で投資するのは得か損か。 教育資金の準備、どうしていますか?わが家では、子どもが生まれてからずっと「学資保険ではなく、積立投資で教育資金を準備していこう」と考えてきました。実際に現在、子ども用の未成年総合口座で毎月コツコツと積立投資を続けています。学資保険より積立投... 2025.07.07 教育資金資産運用
お金の教育 小2の娘に夏休み限定お小遣いを渡します 今年も猛暑ですね。。もうすぐやってくる夏休み。子どもたちにとっては楽しいイベントが盛りだくさんの季節ですが、親としてはちょっと悩ましいのが「お金」の扱い方です。我が家にも小学2年生の娘がいるのですが、今年の夏は“夏休み限定でお小遣いをアップ... 2025.07.02 お金の教育
教育資金 子どもの教育資金:月次運用成績(2025年6月末) 教育資金の運用状況について毎月月末時点の状況を記録しています。長女、次女ともに、現預金と投資信託+株 です。教育資金の運用成績「いつまで」に「いくら」必要かを下記の記事で算出しています。長女運用成績集計:2025年7月1日(火) 朝サマリ現... 2025.07.01 教育資金運用成績
教育資金 教育資金、ロボアドに預けるのは有りかナシか 少し時間ができると、インデックス投資よりパフォーマンスの良い投資先はないだろうか、とフラフラ意味のない謎の調査に時間を費やしてしまうのが最近の趣味です。子どもの教育資金のために、投資をしている親御さんは増えてきました。つみたてNISAでS&... 2025.06.29 教育資金親の投資
お金の教育 親がこっそり失敗していた…お金の教育NG例 このブログではたびたびお金の教育における親の姿や親の経験の影響の大きさを記事にしてきました。「お金の教育」と聞くと、正しく教えなければいけない、きちんと知識を身につけさせなきゃと力が入ってしまうもの。でも実際には、「知らず知らずのうちにやっ... 2025.06.26 お金の教育
お金の教育 投資に消極的な親のもとで育つと、子どもはどうなる? 最近は、NISAの拡充などもあり、投資に関心を持つ人が増えてきました。金融庁の発表によれば、2024年末時点で新NISAの口座数は1,000万を超えたそうです。“貯金一択”が当たり前だった時代に比べれば、大きな変化です。ただ、投資への関心が... 2025.06.20 お金の教育