教育資金の運用状況について毎月月末時点の状況を記録しています。
長女、次女ともに、現預金と投資信託+株 です。
教育資金の運用成績
「いつまで」に「いくら」必要かを下記の記事で算出しています。
長女
運用成績
集計:2025年10月1日(水) 朝
サマリ
現預金 :¥1,083,096 (前月比:- ¥20,000)
投資信託:¥4,747,001 (前月比:+ ¥237,709)
合計 :¥6,067,806 (前月比:+ ¥217,709)
投資信託内訳
銘柄名 | 評価額 | 前月比 |
---|---|---|
ジュニアNISA:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ¥1,615,858 | +66,287 |
ジュニアNISA:eMAXIS NASDAQ100インデックス | ¥679,656 | +39,946 |
ジュニアNISA:ニッセイNASDAQ100インデックスファンド | ¥596,780 | +35,084 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ¥452,983 | +26,537 |
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド | ¥893,122 | +60,494 |
ジュニアNISA:iFree NYダウ・インデックス | ¥271,728 | +7,537 |
iFreeNEXT インド株インデックス | ¥168,983 | +5,024 |
クリエイト・レストランツ・ホールディングス | ¥305,600 | -3,200 |

推移

現在の積立設定
前月から変更ナシ
銘柄名 | 積立金額(毎月) |
---|---|
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド | ¥8,000 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ¥8,000 |
iFreeNEXT インド株インデックス | ¥4,000 |
月末まとめ
8月に伸びなかった株価も9月に入ってまた伸びてきました。
と言っても、9月に目立ったのは日本株の方でしたね。米国も堅調でした。
前月比で見ると、
投資信託のみ:±5.01% 、現金込み:+3.72% です。
長女の資産は評価額ですが600万円を突破しました。
このところ、私立中を受験するかを考えています。
もし、公立に行くのであればもう積立はやめても良いかなと考え始めてます。
子供教育資金としては、私立中にいかないのであれば既に積立をやめても18歳までの目標金額は達成の可能性が高くなってきました。
まだまだ私立受験をするかどうかは決まらないですが、4年後に私立受験しないとなったら長女の口座での積立はやめて、自身の積立に回そうと思います。
一応長女にはこの話をしてます。※贈与しているという事実を理解してもらわないと、贈与ではなく私の資産扱いになるため。一応教育費として渡す分には控除ありますが、余ると贈与税かかってしまうので。
次女
続いて次女の方の成績です。
運用成績
サマリ
現預金 :¥385,438 (前月比:- ¥5,000)
投資信託:¥3,517,103 (前月比:+ ¥151,059)
合計 :¥3,902,541 (前月比:+ ¥146,059)
投資信託内訳
銘柄名 | 評価額 | 前月比 |
---|---|---|
ジュニアNISA:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ¥1,317,092 | +54,031 |
ジュニアNISA:ニッセイNASDAQ100インデックスファンド | ¥548,890 | -32,268 |
ジュニアNISA:eMAXIS NASDAQ100インデックス | ¥548,021 | -32,209 |
ジュニアNISA:Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式) | ¥255,729 | -1,158 |
ジュニアNISA:楽天・VYM | ¥208,016 | +5,245 |
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド | ¥170,620 | +17,516 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ¥163,135 | +14,148 |
クリエイト・レストランツ・ホールディングス | ¥305,600 | -3,200 |

推移

現在の積立設定
前月から変更ナシ
銘柄名 | 積立金額(毎月) |
---|---|
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド | ¥7,500 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ¥7,500 |
月末まとめ
前月比は投資信託のみ:+4.49% 、現金込み:+3.89% です。
米国株が好調でしたが、「Tracers S&P500配当貴族インデックス」のみマイナスのパフォーマンスでした。
ジュニアNISAで買っている銘柄なので、売却はできませんがパフォーマンス見ても失敗の銘柄だったなと思ってます。楽天VYMで良かったです。
まとめ
9月は好調でした。米国も予想通り利下げがありましたので、株式市場的には見通しは良いのではないかと思います。
今後はドル安の方向に向かう可能性もあり、円建て評価額としては下がることもあると思います。
それではまた来月。