ブログについて

運営者プロフィール

  • 都内在住の30代(1986年)
  • 妻(1986年)、娘2人(2017年/2020年生まれ)の4人家族

ブログ運営の主旨

日本ではよく、お金の教育が足りない、と言われます。
そもそもお金に対してどこかアンタッチャブルな雰囲気を感じます。
「儲ける」「不労所得」など、お金が増えることに対してのネガティブなイメージが小さい頃から刷り込まれてきたような感覚もあります。

「勤労」は国民の義務です。ですが、汗水流して稼ぐお金こそが尊い、むしろ苦労していないお金は不純だ!といった論調は的を得ていないと感じます。
勤労も確かに重要ではありますが、お金のことを知らなすぎることで選択肢が広がっていないように思います。

日本はいつの間にかIT後進国になり、金融教育も先進国の中では非常に遅れていると思います。
私自身も社会人になってからお金のこと(投資/税制/保険など)を知らなさすぎて困ることが多いと、今なお思うことがあります。そしてそれは親世代も同じでした。

「学校では教えてくれませんでした。」

これが通じるなら困りませんが、実際の社会は自己責任です。
知らないと損をする。知っていると得をする。これが実態だと思います。

2022年から高校教育にて、金融教育が必修化されました。
でも学校の授業で習う金融教育はどの程度実学なのか分かりません。
やはり家庭での金融教育も重要ではないかと考えています。

社会人になっても、誰もお金のことは教えてくれません。会社員でも確定申告したほうが良いとか教えてくれません。

自分に子どもが生まれ、将来お金のことで困らないようにしてあげたい。でもどうやって子どもに伝えていくのが良いか分からない。そんな状況でした。

ChatGPTとのやり取りで、子どもへのお金の教育については様々なアイディアが挙がったのですが、あまりにも数が多いし、やっぱり何が正解かは分かりません。調べながら試してみるほかないかなと思っています。一応ブログにしておけば、もしかしたら誰かの役に立つかもしれませんし、何より自分の備忘的な目的のため、ブログで残そうと思いました。

ですので、このブログの記事は実際に実践した内容や、これからやろうと思うこと、そして調べたことなどを記事にしていく予定です。

どんな未来になって欲しいか

とにかく我が子が「お金に困る」ということを無くしたいです。そしてそれを継承していってほしいです。

みんながお金のことを自身で学び、考え、投資のことや、税制などが世間話にもっと浸透するようになったら良いなと思います。

ブログに書きたいこと

・私自身が学んだ投資やお金について
・実践した投資内容や資産運用、その記録
・子どもへのお金の教育方法、伝えたいこと/伝えかた/実践

使っているツールや素材入手先

ツール類
・ChatGPT(主にアイディア作成、文章生成、校正)
・フリー画像素材サイト
 写真AC:https://www.photo-ac.com/
・その他