子どもと一緒に「お金」を学べる施設&イベント

お金の教育

随時更新します。

世の親御さんは毎週末のように「今週は子どもをどこに連れて行こうか…」と考えていらっしゃると思います。

せっかくなのでお金に関するスポットやイベントで、お子さんと一緒に楽しみながらお金の勉強をしてみるのはいかがでしょう。

私自身が今後行ってみたい施設やイベントをこの記事でアップデートしていきます。

「キッザニア」と「貨幣博物館」は行ってみたいです。

キッザニア(東京 甲子園 福岡)

言わずと知れた有名なスポット。スポットというよりテーマパーク的なイメージでしょうか。

キッザニアは楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。
体験できる仕事やサービスは、約100種類!本格的な設備や道具を使って、こども達は大人のようにいろいろな仕事やサービスを体験することができます。

こどもが主役の街 | キッザニア

キッザニアは子どもが色々な仕事を体験したり、お金を稼ぎ、そのお金を使ったり、社会のしくみを学ぶことができます。

お金を稼いで、それを使えるというのが素敵ですね。

キッザニア

特徴
子どもがリアルな職業体験をしながら、報酬として「キッゾ」という専用通貨を受け取れる。お金の価値や使い方を学べる。

対象年齢:3歳~15歳
※3歳未満は入場無料だがアクティビティは体験不可

料金:3,800円〜6,900円(子ども)、2,400円(大人)
※2025年2月調べ

公式サイト:https://www.kidzania.jp/

貨幣博物館(東京)

日本銀行金融研究所が運営する「日本のお金の歴史」をテーマとする貨幣博物館

「お金」というものに興味を持ってもらうには良い施設だと思います。

入館料は無料です。子どもも入れますし、学校の見学等でも利用されているのではないかと思います。

また、学習ツールや、お家でも学べるコンテンツも公式サイトで配布していますので是非。

学習ツール
https://www.imes.boj.or.jp/cm/learn

貨幣博物館

特徴
日本の貨幣の歴史や仕組みを学べる博物館。紙幣の偽造防止技術や、日本銀行の役割についても学べる。

対象年齢:無し(個人的には小学生以上推奨)

料金:無料

公式サイト:
https://www.imes.boj.or.jp/cm/

イベントを検索

親子向けのスポットやイベントを探せる「いこーよ」でお金に関するイベントを検索するのもいいと思います。

全国のお金のおでかけイベント

投資だけでなく、働くことなど、子ども向けの体験型のイベントが意外と見つかります。

公式サイト:
https://iko-yo.net/

カンドゥー[Kandu](千葉幕張)

千葉県のイオンモール幕張新都心の中にある仕事体験テーマパーク「カンドゥー」

私はまだ行ったことがないですが、キッザニアに近いイメージでしょうか。

施設内には専用通貨「カッチン」があり、仕事をすることで稼いだり、使うことが出来ます。

イオン銀行に預けることで利子がつくそうです。
これは良いですね。次回行ったときに継続するような仕組みなのかどうか。

カンドゥー

特徴
仕事体験を通じてお金(施設内通貨)を稼いだり、使ったりを体験できる。稼いだお金を銀行に預けて利子をもらえる。

住所:千葉県千葉市美浜区豊砂1-5 イオンモール幕張新都心 エキマエ3階

対象年齢:3歳~15歳
※3歳未満は入場無料だがアクティビティは体験不可

料金:3,250円〜4,500円(子ども)、2,000円〜2,500円(大人)
※2025年2月調べ

公式サイトhttps://www.kandu.co.jp/